FXの自動売買、スワップ投資、株CFDで自動投資及び半自動売買をしています。
そればかりでは面白くないので少々裁量取引を。
自動売買の設定は、基本は有名ブロガーの方が公開している投資方法を参考に(というかマネして)、あとはちょこっと自分なりにカスタマイズしています。
なお、2005年から投資を初め、これまでの成績は自動売買はプラスですが、裁量ではマイナス、2021年までの成績はトータルマイナスです。
ですが、2022年からは大幅に投資金額を増やしたことで、トータルプラスに持って行けるのでは?と期待しています。
投資結果
それでは7月の結果を見ていきましょう。
じゃーん。
種類 | 方針 | 銘柄 | 月初投資資金 | 結果 | 未確定利益 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
FX | 自動売買 | トラリピ (7-10通貨) |
7,241,797 | 242,510 | -1,506,307 | |
スワップ | MXN | 981,918 | 26,810 | 624,465 | ||
スワップ +裁量 |
EUR/PLN | 427,659 | 47,290 | -10,279 | ||
裁量 | いろいろ | 554,230 | 121,479 | -12,252 | ||
株価指数CFD | 自動売買 | トラリピ(NYダウ) | 2,274,877 | 38,284 | -452,420 | |
半自動売買 | リピート日経225 | 2,056,054 | 56,460 | -16,970 | ||
裁量 | いろいろ | 上記含む | 0 | 0 | ||
ETF | 自動売買 | トライオートETF (金融株トリプル /S&Pダブル) |
1,354,815 | 13,968 | -155,778 | |
仮想通貨 | 積立 | ビットコイン/ イーサリアム |
400,000 | 0 | -97,556 | 1日500円×2 |
その他 | 個別株 | いろいろ | 251,040 | 0 | 17,500 | |
合計 | 15,492,390 | 546,801 | –1,609,597 |
今月は裁量取引がうまくいきました。為替王様の下値と上値予想ちょうどぐらいで取れて利益が出ました。引っ張りすぎると円高に戻って来ていたので、久々に高値あたりで決済することができました。
あとは、トラリピ(NYダウ)が設定値まで戻って来たことで少し利益が出るようになりました。もう少し高くなったところでうろうろするのが理想の展開です。
6月から始めた個別株は優待狙いのため、放置です。分かりうらいので来月からはここからは外そうか迷っています。
※つみたてNISA、ジュニアNISA×2人、企業型DC(企業型確定拠出年金)+マッチング拠出を実施していますが、頻繁に売買するものではないのでここでは省略ています。
投資設定
設定サマリはこんな感じです。
種類 | 方針 | 銘柄 | 参考にしている設定 |
---|---|---|---|
FX | 自動売買 | トラリピ (7-10通貨) |
鈴さんの設定ベースにカスタマイズ |
スワップ | MXN | – | |
スワップ+裁量 | EUR/PLN | 鈴さん/あっきんさんの設定ベースにカスタマイズ | |
裁量 | いろいろ | 為替王さんの相場予想をもとに売買 | |
株価指数CFD | 自動売買 | トラリピ(NYダウ) | – |
半自動売買 | GMO(日本225) | 為替王さんの設定ベースにカスタマイズ | |
裁量 | いろいろ | 為替王さんの相場予想をもとに売買 | |
ETF | 自動売買 | トライオートETF | 鈴さん/あっきんさんの設定をコピー |
仮想通貨 | 積立 | ビットコイン、 イーサリアム |
– |
もう少し細かく見ていくと、
FX 自動売買 トラリピ(7-10通貨)
トラリピ設定はこちら
通貨ペア | 設定レンジ | 一時的 | 注文間隔 | 利益幅 | |
---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | 売 | – | – | – | |
買 | 131.1-134.1 | 〇 | 0.1円×1本 | 1000円 | |
EUR/JPY | 売 | 120.9-150.2 | 0.8円×3本 | 900円 | |
買 | 135.0-142.0 | 〇 | 0.2円×1本 | 900円 | |
EUR/GBP | 売 | 0.803-0.946 | 0.008ポンド×8本 | 0.007ポンド | |
買 | 0.654-0.796 | 0.008ポンド×4本 | 0.007ポンド | ||
AUD/JPY | 売 | 85.8-115.2 | 0.8円×4本 | 800円 | |
買 | 55.8-85.2 | 0.8円×4本 | 800円 | ||
AUD/USD | 売 | 0.804-1.098 | 0.006ドル×4本 | 0.006ドル | |
買 | 0.504-0.798 | 0.006ドル×4本 | 0.006ドル | ||
AUD/NZD | 売 | 1.158-1.300 | 0.006ドル×4本 | 0.006ドル | |
買 | 0.0008-1.150 | 0.006ドル×4本 | 0.006ドル | ||
NZD/USD | 売 | 0.704-0.902 | 0.006ドル×4本 | 0.006ドル | |
買 | 0.504-0.702 | 0.006ドル×4本 | 0.006ドル | ||
CAD/JPY | 売 | 95.4-119.8 | 0.7円×3本 | 700円 | |
買 | 70.2-94.8 | 0.7円×3本 | 700円 | ||
USD/CAD | 売 | 1.201-1.450 | 0.008×1本 | 0.008ドル | |
買 | – | – | – |
同じトラリピ口座で円安対策も少し入れているのでその設定はこちら。
先月からUSD/JPYを少し買い増しています。平均価格も上がっています。
通貨ペア | 価格 | 数量 | |
---|---|---|---|
USD/JPY | 買 | 平均128.439→133.000 | 35,000→80,000 |
EUR/JPY | 買 | 平均140.483 | 30,000 |
AUD/JPY | 買 | 平均89.942 | 15,000 |
GBP/JPY | 買 | 平均163.344 | 25,000 |
FX スワップ(MXN)
セントラル短資のFXダイレクト口座にてスワップ投資をしています。
セントラル短資で始めたのは、始めたときにスワップが高かったからです。ただ、スワップ振替機能がないので今からやる人はスワップ振替機能がある口座がお勧めです。
通貨ペア | 価格 | 数量 | |
---|---|---|---|
MXN/JPY | 買 | 平均5.637→5.698 | 75,000→80,000 |
FX スワップ+裁量
IG証券でEUR/PLNの半自動売買をしています。
EUR/PLNはレンジ上限をうろうろしているのと、スワップがとても高いのでその両方の理由からです。
ただ、あまりメジャー通貨ではないのでレンジ上限がどこまで当てになるのか疑問ですので、あまり数量は増やさないようにしています。
通貨ペア | 設定レンジ | 注文間隔 | 数量 | 利益幅 | |
---|---|---|---|---|---|
EUR/PLN | 売 | 4.71-4.91 | 0.1 | 10,000(1ロット) | 約33,000円 |
株価指数CFD 自動売買:トラリピ(NYダウ)
M2J社のトラリピCFDでNYダウの自動売買をしています。
注文数量がNYダウだと最低注文数量が10からのため(日経225は100)、トラリピCFDを選択しています。ただ、リセット付商品で前年9月~12月が取引期間のため、1年毎にタイミングを見て、全売却/設定し直しが手間なところです。
通貨ペア | 設定レンジ | 一時的 | 注文間隔 | 利益幅 | |
---|---|---|---|---|---|
NYダウ2022 | 買 | 31,600-38,050 | 200円×1本 | 3,500円 | |
買 | 30,450 | 〇 | - (1本のみ) | 6,000円 |
本当はもっと下限のレンジまで仕掛けたいところですが、あまり下がり過ぎるとロスカットされてしまうので、今の下限設定にしています。
株価指数CFD 半自動売買:GMOリピート日経225
GMOクリック証券にてリピート日経225の自動売買をしています。
トラリピ(NYダウ)と成績を分けたかったこと、トラリピ(日経225)では最低注文数量が1桁大きいことから、こちらを利用しています。
設定値は決まっているのですが、手動で設定しないといけず少々手間なので、売買間隔を狭くはやらないことにしています。2022年2月から始めてあまり高値でのポジションを持っていないので比較的余裕があります。
通貨ペア | 設定レンジ | 注文間隔 | 利益幅 | |
---|---|---|---|---|
日経225 | 買 | 25,000-28,000 | 200円(たまに150円) | 3,500円 |
ETF 自動売買:トライオートETF(金融株トリプル/S&Pダブル)
インヴァスト証券にてETFの自動売買をしています。
本当はFXも手数料のより安いトライオートを利用したいところですが、あまり画面操作を理解できていないので、複雑なことはやらないでいます。
複雑なことはやらない繋がりで、ここは、金融株トリプルは鈴さんの設定を、S&Pダブルはあっきんさんの設定を完コピです。
通貨ペア | 設定レンジ | 注文間隔 | 数量 | 利益幅 | |
---|---|---|---|---|---|
金融株トリプル(FAS) | 買 | 80.00-120.00ドル | 26本(1.53) | 1 | 8ドル |
S&Pダブル | 買 | 45.96-75ドル | 67本(0.44) | 3 | 7ドル |
仮想通貨 積立(ビットコイン/イーサリアム)
GMOコインにて仮想通貨積み立てをしています。
GMOの良いところは、積み立てが設定日の翌日から購入できるところです。
他の会社が翌日から。となるところをすぐにはじめられるのがメリットと感じています。
通貨ペア | 設定 | 数量 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 買 | 500円/日 | 1 |
イーサリアム | 買 | 500円/日 | 1 |
まとめ
自動売買なのに、設定をたまにちょこちょこ変えたりしています。
今のところ大きな裏目になってはいないのですが、あまり良くないので、落ち着いたら自動売買と裁量トレードを口座をきちんと分けて管理しようと思っています。
あとは、長期の方向性は円安方向。と思いつつ、少し円高になると買い増しているので、ポジションが高値で持ってしてまっているものは少々心配にはなって来ています。