はじめに
FXの自動売買、スワップ投資、株CFDで自動投資及び半自動売買をしています。
そればかりでは面白くないので少々裁量取引を。
自動売買の設定は、基本は有名ブロガーの方が公開している投資方法を参考に(というかマネして)、あとはちょこっと自分なりにカスタマイズしています。
なお、2005年から投資を初め、これまでの成績は自動売買はプラスですが、裁量ではマイナス、2021年までの成績はトータルマイナスです。(-100万ぐらい(?)集計していないので不明)
ですが、2022年からは大幅に投資金額を増やしたことで、トータルプラスに持って行けるのでは?と期待しています。
投資結果
それでは9月の結果を見ていきましょう。
種類 | 方針 | 銘柄 | 投資資金(月初) | 結果 | 未確定利益 | 補足 |
---|---|---|---|---|---|---|
FX | 自動売買 | トラリピ (7-10通貨) |
8,688,957 | 665,621 | -3,392,496 | 裁量含む |
スワップ | MXN | 663,771 | 120,485 | 1,119,405 | 裁量含む | |
スワップ +裁量 |
EUR/PLN | 490,646 | 8,514 | -57,536 | ||
裁量 | いろいろ | 514,305 | -324,104 | 0 | ||
株価指数CFD | 自動売買 | トラリピ(NYダウ) | 2,920,595 | 63,808 | -1,630,980 | 裁量含む |
半自動売買 | GMO(日経225) | 2,135,747 | 52,563 | -182,130 | 裁量含む | |
裁量 | いろいろ | (半)自動売買に含む | – | – | (半)自動売買に含む | |
ETF | 自動売買 | トライオートETF (金融株トリプル /S&Pダブル) |
1,374,632 | -15,055 | -549,118 | |
仮想通貨 | 積立 | ビットコイン/ イーサリアム |
450,000 | 0 | -144,234 | 1日500円×2 |
合計 | 17,238,653 | 571,832 | -4,837,089 |
今月のトピック
◆今月は+571,832円! 今年の最高利益!
トラリピ口座で鈴さんの円安対策をちょっとだけしていて(ちょっとではなく、ポジョション分やって置けば良かったと今さら後悔)その分を決済したので利益が多かったです。
が、裁量FXでやらかしましたので、その分が相殺されています。
その中には損切りが遅れたUSDが-20万ほどあり、為替介入のおかげで何とか-20万で収まりました。
一時期は-50万ぐらいいっていたのでギリセーフ?。
その他のマイナスは、ポンド安がもっと進むと思って、売りポジションを持った、GBP/USD、JPY/GBPが上がってしまって、損切りしたのでその分が響いています。
◆未確定損益が過去最高(最低?)
約-484万。今年最高(最低?)です。トラリピ(FX)の含み損もありますが、トラリピ(CFD)も含み損がかなり大きいです。今年の利益を上回ってしまったのでやや心配です。
◆追加入金80万
維持率が下がって来て少し怖くなったので、トラリピ(FX)口座に30万、トラリピ(CFD)口座に50万の合計80万を追加入金しました。
◆出金
未実現損益が大きい、メキシコペソスワップ口座(セントラル短資)口座から50万円出金しました。
追加入金の原資ですね。
◆埋蔵金が30万出てきた
過去の開設口座を整理していたら、ひまわり証券に30万円預けていたのを発見しました。
ひまわり証券はアイネット証券の下位互換で取引することはないので全て出金しました。
※つみたてNISA、ジュニアNISA×2人、企業型DC(企業型確定拠出年金)+マッチング拠出を実施していますが、頻繁に売買するものではないのでここでは省略しています。
投資設定
設定サマリはこんな感じです。
種類 | 方針 | 銘柄 | 参考にしている設定 |
---|---|---|---|
FX | 自動売買 | トラリピ (7-10通貨) |
鈴さんの設定ベースにカスタマイズ |
スワップ | MXN | – | |
スワップ+裁量 | EUR/PLN | 鈴さん/あっきんさんの設定ベースにカスタマイズ | |
裁量 | いろいろ | 為替王さんの相場予想をもとに売買 | |
株価指数CFD | 自動売買 | トラリピ(NYダウ) | – |
半自動売買 | GMO(日本225) | 為替王さんの設定ベースにカスタマイズ | |
裁量 | いろいろ | 為替王さんの相場予想をもとに売買 | |
ETF | 自動売買 | トライオートETF | 鈴さん/あっきんさんの設定をコピー |
仮想通貨 | 積立 | ビットコイン、 イーサリアム |
– |
もう少し細かく見ていくと、
FX 自動売買 トラリピ(7-10通貨)
トラリピ設定はこちら
通貨ペア | 設定レンジ | 一時的 | 注文間隔 | 利益幅 | |
---|---|---|---|---|---|
USD/JPY | 売 | – | – | – | |
買 | 131.1-134.1 | 〇 | 0.1円×1本 | 1,000円 | |
EUR/JPY | 売 | 120.9-150.2 | 0.8円×3本 | 900円 | |
買 | 135.0-142.0 | 〇 | 0.2円×1本 | 900円 | |
EUR/GBP | 売 | 0.803-0.946 | 0.008ポンド×8本 | 0.007ポンド | |
買 | 0.654-0.796 | 0.008ポンド×4本 | 0.007ポンド | ||
AUD/JPY | 売 | 85.8-115.2 | 0.8円×4本 | 800円 | |
買 | 55.8-85.2 | 0.8円×4本 | 800円 | ||
AUD/USD | 売 | 0.804-1.098 | 0.006ドル×4本 | 0.006ドル | |
買 | 0.504-0.798 | 0.006ドル×4本 | 0.006ドル | ||
AUD/NZD | 売 | 1.158-1.300 | 0.006ドル×4本 | 0.006ドル | |
買 | 0.0008-1.150 | 0.006ドル×4本 | 0.006ドル | ||
NZD/USD | 売 | 0.704-0.902 | 0.006ドル×4本 | 0.006ドル | |
買 | 0.504-0.702 | 0.006ドル×4本 | 0.006ドル | ||
CAD/JPY | 売 | 95.4-119.8 | 0.7円×3本 | 700円 | |
買 | 70.2-94.8 | 0.7円×3本 | 700円 | ||
USD/CAD | 売 | 1.201-1.450 | 0.008×1本 | 0.008ドル | |
買 | – | – | – | ||
GBP/JPY | 売 | – | – | – | |
買 | 160.00-163.00 | 〇 | 0.2円×16本 | 1,200円 |
同じトラリピ口座で円安対策も少し入れているのでその設定はこちら。
・USD/JPYは一旦全部売って、為替介入で下がったところで買い直しの結果
・EUR/JPYはこれから円高になるのを見越して一部売り
(買いポジの少し上で逆指値決済でほぼ利益なし)
・AUD/JPYもこれから円高になるのを見越して一部売り
(買いポジの少し上で逆指値決済でほぼ利益なし)
がっつり円高になれば改めて買おうと思っています。
逆にGBP/JPYはマイナス数万円状態なので早く決済したい・・
通貨ペア | 価格 | 数量 | |
---|---|---|---|
USD/JPY | 買 | 平均141.724 | 20,000 |
EUR/JPY | 買 | 平均139.871 | 10,000 |
AUD/JPY | 買 | 平均88.341 | 10,000 |
GBP/JPY | 売 | 平均157.000 | 10,000 |
FX スワップ(MXN)
セントラル短資のFXダイレクト口座にてスワップ投資をしています。
セントラル短資で始めたのは、始めたときにスワップが高かったからです。ただ、スワップ振替機能がないので今からやる人はスワップ振替機能がある口座がお勧めです。
今月は他の追加入金用に50万出金しました。
通貨ペア | 価格 | 数量 | |
---|---|---|---|
MXN/JPY | 買 | 平均5.698 | 75,000 |
FX スワップ+裁量
IG証券でEUR/PLNの半自動売買をしています。
EUR/PLNはレンジ上限をうろうろしているのと、スワップがとても高いのでその両方の理由からです。
ただ、あまりメジャー通貨ではないのでレンジ上限がどこまで当てになるのか疑問ですので、あまり数量は増やさないようにしています。
通貨ペア | 設定レンジ | 注文間隔 | 数量 | 利益幅 | |
---|---|---|---|---|---|
EUR/PLN | 売 | 4.71-4.91 | 0.1 | 10,000(1ロット) | 約33,000円 |
株価指数CFD 自動売買:トラリピ(NYダウ)
M2J社のトラリピCFDでNYダウの自動売買をしています。
注文数量がNYダウだと最低注文数量が10からのため(日経225は100)、トラリピCFDを選択しています。ただ、リセット付商品で前年9月~12月が取引期間のため、1年毎にタイミングを見て、全売却/設定し直しが手間なところです。
通貨ペア | 設定レンジ | 一時的 | 注文間隔 | 利益幅 | |
---|---|---|---|---|---|
NYダウ2022 | 買 | 31,200-38,050 | 200円×1本 | 3,500円 | |
買 | 29,500-30,000 | 〇 | 500円×2本 | 5,000円 |
200間隔の設定レンジは200下げて、31,200までにしました。
また、下がり続けていたので29,500-30,000で少しポジションを追加しました。
また、ロスカットが怖くなってきたので50万追加入金しました。
もう少し入金は可能ですが、どこまで下がるか分からないので、どこまで設定を追加するのか不安な状況です。
株価指数CFD 半自動売買:GMOリピート日経225
GMOクリック証券にてリピート日経225の自動売買をしています。
トラリピ(NYダウ)と成績を分けたかったこと、トラリピ(日経225)では最低注文数量が1桁大きいことから、こちらを利用しています。
設定値は決まっているのですが、手動で設定しないといけず少々手間なので、売買間隔を狭くはやらないことにしています。2022年2月から始めてあまり高値でのポジションを持っていないので比較的余裕があります。
通貨ペア | 設定レンジ | 注文間隔 | 利益幅 | |
---|---|---|---|---|
日経225 | 買 | 25,000-28,000 | 200円 | 3,500円 |
ETF 自動売買:トライオートETF(金融株トリプル/S&Pダブル)
インヴァスト証券にてETFの自動売買をしています。
本当はFXも手数料のより安いトライオートを利用したいところですが、あまり画面操作を理解できていないので、複雑なことはやらないでいます。
複雑なことはやらない繋がりで、ここは、金融株トリプルは鈴さんの設定を、S&Pダブルはあっきんさんの設定を完コピです。
下限をずっとうろうろしているので、今月からFASの40-80レンジを追加しました。追加入金はしていません。。
ですが、一方的に下がり続けていて、決済なしで含み損がどんどん増えて来て不安な状況です。
通貨ペア | 設定レンジ | 注文間隔 | 数量 | 利益幅 | |
---|---|---|---|---|---|
金融株トリプル(FAS) | 買 | 80.00-120.00ドル | 26本(1.53) | 2 | 8ドル |
買 | 40.00-80.00ドル | 42本(0.95) | 3 | 8ドル | |
S&Pダブル(SS0) | 買 | 45.96-75ドル | 67本(0.44) | 3 | 7ドル |
仮想通貨 積立(ビットコイン/イーサリアム)
GMOコインにて仮想通貨積み立てをしています。
GMOの良いところは、積み立てが設定日の翌日から購入できるところです。
他の会社が翌日から。となるところをすぐにはじめられるのがメリットと感じています。
通貨ペア | 設定 | 数量 | |
---|---|---|---|
ビットコイン | 買 | 500円/日 | 1 |
イーサリアム | 買 | 500円/日 | 1 |
まとめ
「自動売買で利益を上げて、裁量で損失。トータルで少しプラス」が自分の毎年の傾向です(笑)
ちょっと裁量を控えようかな。(できないことを言ってみる)
あとは、株(特にNYダウ)が下がって来たのでやや心配な状況です。10月は大底?という噂もあるので資金管理は要注意ですね。投資の世界では噂は噂ですが。
そろそろ税金対策(後送り)でポジション調整を考えないと。と思っています。